皆さん、こんにちは!
前回の記事では、年齢別・走行距離別・排気量別に料金を比較してみました。
前回の記事はこちら☟

今回は料金だけではなく、各社ごとにどういった補償内容の違いがあるのか見ていこうと思います。
ちなみに比較する保険会社は前回に引き続き
- チューリッヒ保険会社
- アクサダイレクト
- 三井ダイレクト損保
の3社になります。
今回のポイント
●じっくりと比較検討したい
●どこの任意保険がいいか迷っている
こんな人はぜひ見ていってくださいね。
補償内容に違いはあるの??
ここ、一番大事なところですよね。
調べてみたのですが、大きくは変わりませんでした。
対人・対物賠償はもちろん、搭乗者傷害保険や自損事故傷害特約など3社ともついています。
基本的な補償は除いて、付帯補償(会社によっては自動付帯もあり)を表にまとめてみました。
チューリッヒ保険会社 | アクサダイレクト | 三井ダイレクト損保 | |
---|---|---|---|
車両保険 | ○ | ||
携行品特約 | ○ | ||
盗難補償 | ○ | ||
傷害特約 | ○ | ||
弁護士費用特約 | ○ | ○ | ○ |
特別見舞金特約 | ○ | ||
死亡一時金特約 | ○ | ||
他人のバイクで事故をしたときの補償 | ○ | ||
被害者救済費用特約 | ○ | ○ | |
自転車賠償特約 | ○ |
見る限りではチューリッヒの補償が圧倒的に手厚い感じがします。
名称だけだと分からないものもあると思うので、かるーく説明していきます。
●傷害特約・・・バイクに乗っていない時のケガも補償
●特別見舞金特約・・・搭乗者傷害保険で死亡保険金・後遺障害保険金が支払われる場合に、さらに1名につき100万円をお支払い(搭乗者傷害保険を付帯していることが条件)
●死亡一時金特約・・・自然災害(自身・津波・噴火)によって死亡した際に、相続人に300万円をお支払い
ほかの補償はだいたい想像がつくと思うので、説明は省かせていただきます。
結局どこの任意保険がいいの??
基本的に最低限の補償だけで考えるのなら、どこでもいいと思います。
あとは付帯できる保証が充実しているか否かですね。
万が一に備えて安心を得たいということであれば、チューリッヒが断然おすすめですね。
事故を起こすことってそうそうないかもしれないですが、万が一には役立ちそうです。
また家族の誰かが頻繁に自転車に乗る機会があるなら、三井ダイレクト損保もおすすめです。
いろいろあって迷うとは思いますが、個人的には最低限の補償だけで十分かなと思っています。
というのも任意保険の補償内容をあれこれと付けても、ほかの保険と重複してしまうこともあります。
私の場合だと生命保険にも加入しているので、上の表で言うと、傷害特約・死亡一時金特約などは被ってきますね。
その他の付帯できる補償は、別の保険で賄ったほうが安い場合もあります。
まとめ ~参考になれば幸いです~
「保険って堅苦しいしややこしいし、もう嫌っ!」
昔の私はこんな感じでした。
実際、資料を結構読み込まないといけない部分もあったりするので、面倒ではあるんですよね。
今回は初めて任意保険に入る人向けに書きました。
たいていの人は若年層になるかなと思っているのですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
今日はこの辺りで終わりたいと思います。
それでは👋