皆さん、こんにちは!
秋と言えば…
「食欲の秋」
「読書の秋」
「運動の秋」
なにかにつけては○○の秋と呼ばれる季節。
色々な活動を始めるのに、うってつけの季節ですよね。
そこで〇〇の秋に便乗して、今日は曽爾高原の秋という内容でお送りしたいと思います(笑)
曽爾高原ってなんて読むの??
曽爾っていう漢字がとてつもなく難しいですよね。
これ、そにと読みます。
奈良県の曽爾村というところにあります。
読み方は絶対地元の方しか分からないですよね。
ここはあたり一面、ススキで覆われています。
季節や時間帯によって景色が変わるので、いろいろな表情のススキを見て楽しむことができます。
最寄りの駐輪場は曽爾高原の南西にある野口駐車場がおすすめです。
そこから歩いてすぐです。
バイクは200円と書いてあったような気がします。
駐輪場の入り口に貯金箱みたいなボックスがあるので、そこに入れるシステムです。
ただ入り口には開閉バーも警備員もいなかったので、「お金入れてる人いるのか??」って感じでした(笑)
一応ルールなので、見られてなくても払いましょう(笑)
小麦畑みたいな景色だった!
小麦畑と書いていますが、あくまで例えです(笑)
それほどまでにきれいな景色でした!☟

陽が当たっているともっといい感じだったと思うのですが、雲に隠れてしまっていました( ;∀;)

こんな感じで歩く道があるので、上の方へ登っていくと・・・

あたりのススキを存分に見渡すことができます。
結構寒かったのですが、空気は美味しかったですね。
都会とは全然違いました!
行った時間帯が良かったのか、人はほとんどおられませんでした。
静かな中、ススキの揺れる音を聞いているのも風情があって楽しいですよ~。

途中、池があり、運が良ければ水鳥が見れるそうです。
今回は残念ながら一羽もいなかった・・・

夜はライトアップされるそうです。
幻想的な雰囲気になりそうですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか??
今回ご紹介させていただいたのは日の出ている時間帯でしたが、日没前や夜はまた違った景色になるので、楽しみ方はたくさんありそうです。
1度足を運ぶだけでは味わえないほど魅力のある景色でした。
行ったのは秋だけなので、それ以外の季節もぜひ見てみたいですね。
今日はこの辺りで終わりたいと思います。
それでは👋