MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

パンツ裾は長めのものを選ぶべし!

皆さん、こんにちは!

今日はバイク用のパンツの裾にまつわるお話です。

パンツの裾を気にして買う方はあんまりいないんじゃないかな~と思っています。

そもそも裾ってどのぐらいの長さがベストなのでしょうか?

これは個人の好みにもよりますが、基本的には長めのものがいいと言えます。

長めにしておくことのメリット、それから裾の長さについて写真をもとに解説していこうと思います。

目次

裾長めのパンツにするメリット

見た目が良くなる

バイクは基本的に足を曲げて乗るので、立っている状態のときより短くなります。

長めの靴下を履いていれば問題ないのですが、短い靴下だとどうしてもスネが見えてしまいます。

肌の露出があるとなんとな~く格好悪く見えてしまうので、露出は最低限にした方が格好良く決まります。

ずり上がりを防止

これも先ほどと似たようなお話ですが、ライディングに集中していると、パンツがずり上がってくることがあります。

裾が短いパンツだと、酷いときでスネの真ん中あたりまで上がってきます。

ハイカットみたいに背丈のあるブーツだと、ブーツインできるので問題ないですが、スニーカーとかだと完全に肌が見えてしまいます。

格好悪くなってしまうので、やはり長めのものがいいでしょう。

やけどをしない

バイクの足元は、エンジンが積んであり、排気熱の影響を受けやすい場所とも言えます。

走っているときはそんなに感じないかもしれませんが、渋滞にハマると最悪です。

特に真夏の渋滞は耐えられないほどになり、ニーグリップどころの話ではありません。

裾の短いパンツでは、気を付けて走らないとスネのあたりが真っ赤になります。

ケガの影響を受けにくい

裾が短いとそれだけ肌の露出が増えることになります。

その状態で転倒すれば裾がめくれあがって、直接、肌にダメージを受けることになります。

(立ちごけとかの転倒ではなく、走行中の転倒の場合など)

裾が長ければめくれ上がることも少ないので、ケガ防止に役立ってくれます。

裾長めのパンツにするデメリット

野暮ったい印象になる

これはバイクを降りてからの話です。

下の写真でも紹介しますが、立った状態のときは少したるんで、しわができてしまいます。

ジャストサイズの方が美しいシルエットにはなりますが、立ち状態と乗車状態の2つを綺麗に見せるパンツもあんまりなさそうなので、そこは我慢するしかないですね。

風が通らない

長くなることによって、見た目と安全性は確保できるのですが、快適性が少し犠牲になってしまいます。

特に夏場と春・秋の日中は気温が高く、熱がこもりやすいです。

またハイカット系のシューズやブーツを履いている方は、なおさら風通しが悪くなるので、その時期だけ背丈の低いシューズにするのもアリですね。

裾を擦ってしまう

履いている靴にもよりますが、裾が長いと擦ってしまう場合があります。

バイクから降りて、そのまま水気のあるところや山道などを歩くと、裾だけドロドロになってしまうことも・・・

ブーツインにしてしまうか、降りたときだけ裾を折るかした方が良さそうです。

立った状態での長さを比較

実際に裾の長いものと短いものの比較をしてみたいと思います。

ちなみに長いものはクシタニのEXジーンズ、短いものは普段着用のジーンズを使っています。

普段着用のジーンズ
クシタニのEXジーンズ

立ち状態で綺麗に見えるのは、普段着用に履いているジーンズです。

長いとどうしても、ダボっとした印象を与えてしまいますね💦

完全に裾を踏んでます(笑)

次にそれぞれバイクにまたがると、どうなるのかを見ていきたいと思います。

バイクにまたがった状態での長さを比較

正面から

普段着用のジーンズ
クシタニのEXジーンズ

後ろから

普段着用のジーンズ
クシタニのEXジーンズ

横から

普段着用のジーンズ
クシタニのEXジーンズ

いかがでしょうか。

またがってみると一目瞭然ですよね。

裾の短いパンツだとまたがった状態、ステップに乗せている状態どちらも足首が出てしまっています。

逆に長いとほぼ足首は隠れている状態になります。

ステップに足をかけている画像で、若干、靴下が出ていますが、ここはシューズでなんとかなります。

ハイカット系のシューズの上にスッポリと覆いかぶさるので、ちょうどいいぐらいです。

まとめ ~自分が思っているより少し長めを~

いかがでしたでしょうか。

「え、ちょっと長くない??」と思った方もいるかもしれませんが、これがベストな長さであり、一番ライディングに適しているのではないかと思います。

バイク用のパンツは長めに作られていることも多いので、むやみに裾直しをする必要はないかもしれません。

試着する際は、立ったときのシルエットだけではなく、またがったときのシルエットも確認するようにしてみてください。

お店によっては店外に出られない場合もあるので、そういう場合は「自分が思っているより少し長め」のものにする、パンツを選ぶコツはここです。

裾が短いとどうしようもありませんが、長い場合は最悪、修正ができます。

パンツを購入しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。

今日はこの辺りで終わりたいと思います。

それでは👋

目次