MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

夜にツーリングするならここ!【おすすめ3選】

皆さん、こんにちは!

ツーリング行ってますか??

この時期はお昼から夕方にかけて一番気温が高くなります。

それにバイクは排気熱もあるので、気温以上の温度を肌で感じることになります。

当然、熱中症になるリスクは上がりますよね。

”こまめに休憩を取って水分補給をする”

これも1つの手だと思います。

ただ気温が高いのはどうしようもありません。

そこで比較的気温の低い夜、この時間帯を活かしたツーリングスポットをご紹介したいと思います。

目次

四日市コンビナート

工場地帯の夜景は有名ですよね。

写真の通り夜でもキラキラ輝いています。

もっときれいに写真を撮ってる人はたくさんいますけどね。

ああいうのってどうやって撮っているのかなって不思議に思います。

写真の撮り方なのか、それとも加工の仕方なのか…?

当時はそんなことを思い悩みながら2~3時間ぐらい写真を撮っていました。

「あーでもない」「こーでもない」

そんなことを言っているうちに数百枚ほど撮ってました。

何ヶ所か写真映えするスポットがあるみたいです。

そういうのを探索しながらツーリングもできるので結構楽しかったです。

加工も頑張ってみたんですけど、iPhoneじゃ限界があるんですかね…?

んー、難しい!

琵琶湖大橋

「びわ湖大橋 米プラザ」という道の駅から撮った写真です。

夜景というほどキラキラしているわけではないです。

とても静かな場所なので、環境音がよく聞こえます。

虫の音、琵琶湖のさざなみ、車の走る音など。

ロングツーリングからの帰りやちょっとした気分転換にもおすすめです。

天保山観覧車

大阪にある観覧車ですね。

まさかの観覧車が光ってませんでした。

せっかく映える写真を撮りに行こうと思ったんですけどね。

大失敗でした(笑)

車通りも少なくとても撮りやすかったです。

余談

夜にツーリングするときは暗くなるので注意が必要です。

特にヘルメットのバイザーは必ずクリアのものにしましょう。

一度、スモークバイザーで走ったこともありますが、かなり見にくくなります。

電灯のない峠道、トンネルはほぼ見えませんでした。

夏場は虫も多いので、バイザーを開けて走るのもおすすめできません。

ちょっとしたことで事故を防げることはあります。

面倒だからと手間を惜しまず、必ずクリアバイザーに交換しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

夏場のツーリングは熱中症に注意が必要です。

夜間だと渋滞も少なく快適に走ることができるのでおすすめです。

行ったことがないよーって方はぜひ行ってみてください。

またいい絵が撮れたらご紹介しますね。

それでは👋

目次