MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

【インプレ】クシタニのレッグバッグを6ヶ月使ってみた感想

皆さん、こんにちは!

今回はクシタニの大人気商品、レッグバッグのインプレをしてみたいと思います。

クシタニのレッグバッグといえば、一時期、生産が追い付かず手に入れることが困難な時期もあったようです💦

今はそれほどでもないと思いますが、他の人のブログやYouTubeなどでレビューしているのを多く見かけます。

それほどまでに人気ということですね!

そんな人気を誇るクシタニのレッグバッグですが、使ってから半年が経ちました!

結論からいうと、レッグバッグとしての完成度はかなり高い!!といった感じです。

実はレッグバッグはこれが初ではなく、ダイネーゼやデグナーなど様々なブランドのレッグバッグを使ってきました。

色々なブランドのレッグバッグを使ってみて、改めて言えるのは、利便性においてクシタニの右に出るものはない!という点です。

それほどまでに使い手のことを考えて作られていると感じたので、今回は私なりに使ってみた感想を書いてみたいと思います。

目次

クシタニのレッグバッグを買った経緯

個人的にクシタニ製品は質が高い!と思っているので、バッグ類は全てクシタニのものを愛用しています。

クシタニのウエストバッグ

今まではずっとウエストバッグを使っていたのですが、1つ問題が発生しまして…

レザージャケットの形が崩れてしまう…

ウエストバッグは下の写真のような使い方をしていました☟

これをすると腰の部分が捲れあがって変な感じになるのがすごく嫌でした(笑)

かといってレザージャケットの上からウエストバッグをまくと、今度はレザーが擦れてボロボロになってしまいそう…

そんな理由からこれらの問題を解決するために、クシタニのレッグバッグを買ってみた!というわけです。

(ちょうど容量的にも少し大きいものが欲しいなと感じていました笑)

クシタニのレッグバッグのここがいい!

ここからはクシタニのレッグバッグを6ヶ月使ってみて、良かったと思うところを書いていきます。

グローブのまま物の出し入れができる

ファスナーの各部分に、写真のようなプラスチックの取っ手が付いています。

これ、なかなかに便利でグローブをはめたままでも、開け閉めすることができるんです!

写真のように引っ掛けるだけで開け閉めできるので、非常にありがたい機能です。

小さい取っ手だとグローブをはめたまま掴むのって、結構難しいですよね💦

そんな不便もクシタニは解決してくれる、まさにユーザーファーストで考えられているアイテムだと感じました。

容量がちょうどいい!(ペットボトルも入る)

高さ奥行
250㎜180㎜55㎜
(約2.4L)
参考:KUSHITANI K-3588 LEG BAG

ご覧の通り、レッグバッグの中でも割と容量はあります。

なので荷物の多い方でも日帰りのツーリングであれば、十分な容量を確保できていると思います。

試しに荷物を詰めてみました!

余裕があるので無理なく閉めることができます!

携帯に財布に充電器にハンカチに…その他諸々を詰め込んでも入るレベルです。

何と言っても極めつけはペットボトルを収納できること。

何も考えずにペットボトルを買ってしまうことがよくあり、後で「あっ、飲み切らないと…」ってなってしまうことが多々あります。

(☝私だけ??笑)

持ち運びができる状態になるので、ビンや缶ジュース以外にも飲める選択肢が増えるのは良いことですよね。

ここまで大きなものを収納できて、かつスマートに見せるレッグバッグってなかなか見たことがないので、良き製品だな~と感じました。

型崩れがしにくく、ヘタらない

クシタニのレッグバッグは丈夫な素材でできており、強度も高いので、型崩れがしにくくなっています。

それもそのはず。

素材にはコーデュラファブリックが使われているからです。

さらに言うと、コーデュラの中でも最強の強度を誇るコーデュラバリスティックを使っています。

正確にはバリスティックというのは、織り方のことを指すのですが、細かいことはさておき・・・

このコーデュラバリスティック生地は、その昔、防弾チョッキの素材としても使われていたこともあるようです。

実際に手に取ってみるとよく分かるのですが、丈夫な生地でファブリック素材の中でもかなり硬めです。

(それに見た目も安っぽくなくてなお良い♪)

おかげで何が入っているか確認もしやすいですし、さらに物の出し入れもやりやすいと感じています。

個人的にはマチのしっかりとしたバッグが好みなので、買って正解だったな~と思っています。

デザインがシンプルでおしゃれ

ロゴマークも主張をしすぎず、色も控えめな感じなので非常にシンプルな作りです。

クシタニの製品はSSやネイキッド系のイメージですが、これはデザインがシンプルなので、比較的どんなバイクにも合いそうな気がします。

(前のアメリカンに乗っているときは普通にクシタニのジャケットとパンツを履いていました笑)

また見た目の安っぽさがないのも特徴的。

先ほどのお話とも被りますが、れっきとした質の高い素材を使っているので、高級感もあっていい感じですね。

素材の一部には人工皮革が使われていますが、これも全体の割合として少なめなのは良いポイントだと思いました!

人工皮革や合成皮革が多いと、どうしても安っぽさが目立ってしまいます。

そこをあえてファブリック生地を多めに取ったのもあって、高級感のある仕上がりになったんじゃないかな~と思っています。

防水仕様なので多少の雨でも大丈夫

クシタニのレッグバッグの内側には防水加工(PVCコーティング)がしてあります。

写真の下半分(裏地)がコーティング部分

車と違って乗っている人間がむき出しになっているので、こうした機能は非常にありがたいですよね~。

実際にどれぐらいの雨でも大丈夫なのか試してみました!

(たまたま走っていたら雨に降られました😢)

雨はだいたい1時間あたり1~2㎜ぐらいで、1時間半ほど高速道路と下道を移動しました。

バイクを降りてから中身を確認しましたが、全く濡れている様子はなし!

正真正銘、本物の防水機能でした。

ツーリング中のパラパラとした通り雨ぐらいだったら持ちそうな印象は受けました。

通勤等以外で本降りの中を走る人ってあんまりいないと思うので、ツーリングとは相性よさげですね。

ちなみにファスナーも止水になっているので、雨水の侵入はありません。

中身もシンプルな作りで使い勝手抜群!

中身はポケットが1つ付いているだけで、いたってシンプルな作りになっています。

私はどちらかというと、ざっくばらんに荷物を詰めるタイプなので、ポケットの数はあんまり気にしたことはないです。

が、ここは好みが分かれるでしょうね~。

ちゃんと整理して使いたい人は微妙かもしれないです💦

あと飴やガムみたいな細々したものを入れるのは不向きっぽい感じです。

入れたら確実にバッグの底に沈んでしまいます…

今にも落ちそうな勢い…

財布や携帯など大柄の荷物を詰めるだけの人は、使い勝手抜群だと思います。

クシタニのレッグバッグのここはちょっと…

ここからはクシタニのレッグバッグの微妙だった点をお伝えしていこうと思います。

そもそもレッグバッグとしての完成度はかなり高いので、微妙とはいえ「あえて言うなら」といった感じです。

ライディングの邪魔になる恐れあり

クシタニのレッグバッグを実際に手に取ってみて、まず思ったのは大きさ。

レッグバッグの中でも大きい方なので、初めて手に取ってみると

えっ、ちょっと大きくない?

って思うかもしれません。

分かりやすくするため比較をしてみますね。

スクロールできます
クシタニのレッグバッグダイネーゼのレッグバッグ

ダイネーゼのレッグバッグと比較をしてみました!

一目瞭然ですよね!

ただ単に出先で美味しいものを食べて帰ってくるとかなら、クシタニのレッグバッグは使えるのですが、スポーツライディングは圧倒的に不向き。

峠やカーブを攻めたりと走りに重きを置く方は、この大きさが邪魔になってしまいます。

私もクシタニのレッグバッグで峠攻めをやりましたが、やはりこの大きさは少し気になるとこと。

太ももにまとわりついている感が、すこ~し不快でした。

あくまで”ツーリング用”なんだろうなと思いました。

ベルトの端が余ってしまう

クシタニのレッグバッグは、人それぞれの体型に合わせてベルトの長さを調整できるようになっています。

調整できるのって良いことじゃないの??

もちろん、調整できることは良いことですし何ら問題はありません。

問題なのは(マジックテープ式の)ベルトループが付いていないところ。

私は割と細身の体型なので、どうしてもベルトを絞る必要があります。

するとベルトの端っこがこれだけ余ってくるんです…

一応プラスチックのベルトループは付いているのですが、これだと引っ掛けてもなお端が余る・・・

ダイネーゼのレッグバッグみたいにマジックテープで止めるタイプが理想ですね。

気にしなければいいのかもしれませんが、私のように細身の方は余り気味になってしまうので、ここは何とかしてほしかった部分だなと思いました。

まとめ~文句のつけようがない完成されたレッグバッグ~

今回はクシタニのレッグバッグを6ヶ月使ってみた感想でした。

総合評価としては、本当に文句のつけようがなく、完成されたレッグバッグという感じでした!

他のレッグバッグも様々使ってきましたが、これは一番ツーリングに必要なものがそろっていると思います。

クシタニのレッグバッグはここがスゴイ!
  • 利便性、使い勝手が良すぎる!
  • 収納力もあるので申し分なし!
  • さらに防水仕様なので、通り雨もOK!

記事の中でも紹介したように、まさにツーリングの為のバッグではないでしょうか??

一部、個人的に微妙な点も書きましたが、あえて言えばというレベルのものです。

クシタニのレッグバッグのスゴイ点と比較すれば、そんなことも忘れてしまうぐらいです。

これほどまでに人気な理由も何となく分かったような気がします。

クシタニのレッグバッグを購入検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

今回はこの辺りで終わりたいと思います。

それでは👋

目次