皆さん、こんにちは!
このごろ、ずーっと暑い日が続きますね。
バイクに乗っているとエンジンの熱気で熱中症にもなりやすいので、こまめに水分補給をしてくださいね。
さて本日はこれからバイクに乗る人向けに記事を書いていきます。
「バイク乗ってみたいけど免許はいくらかかるんだろう??」
「何かそろえたほうがいい装備はあるのかな??」
こんな疑問にお答えしていきたいと思います。
まずは免許を取りに行こう!!
すでに免許をお持ちの方は飛ばしていただいて大丈夫です。
バイクに乗るにはまず免許を取りにいかないといけませんね。
バイクには2つの免許があります。
- 普通自動二輪免許
- 大型自動二輪免許
これらは排気量によって区分分けされています。
「その車(バイク)何CC?」とか聞いたことありませんか??
普通自動二輪免許を取得すれば原付(50cc)から400ccまでのバイクに乗ることができます。
また大型自動二輪免許は401cc以上のバイクはすべて乗れます。
気になる費用ですが、車の免許等を持っていない場合
- 普通自動二輪免許・・・80,000円~100,000円
- 大型自動二輪免許・・・160,000円~180,000円
だいたいこのあたりが相場かなと思います。
ちなみに大型自動二輪免許は普通自動二輪免許を取得してからになります。
いきなり大型自動二輪免許を取得したい場合は、ほとんど普通自動二輪免許とセットになっています。
「将来、排気量の大きいバイクに乗りたい!」そう考えている方は、セットで取ってしまったほうがお得ですね。
「免許は取った!よしツーリングに行こう!」ちょっと待って✋
ここまではバイクで公道を走るのに必要なことを書きました。
免許を取得すれば走ることはできますが、まだ必要なものがあります。
最低限必要なものは「ヘルメット」です。
ヘルメットにも色々種類があり
- 半ヘル
- ジェットヘルメット
- フルフェイスヘルメット
- システムヘルメット
大まかに分けるとこの4種類です。
今回はあくまで初期費用にいくらかかるのか?というのがテーマなので、各ヘルメットの詳細は省略しますm(__)m
一応、免許の区分に関係なく、どのヘルメットをかぶっても問題はないのですが、安全面を考慮するなら「フルフェイスヘルメット」一択です。
価格もピンキリですが、国産のフルフェイスだと30,000円~60,000円ぐらいですね。
「Arai」「SHOEI」「OGK Kabuto」この辺りはよく聞かれると思います。
余談ですが、デザインが「かっこいいなぁ!」って思ったものは、だいたい高いですね😢
ヘルメット以外で揃えた方がいいもの
これで走れるようにはなれました!
が、揃えたほうがいいものはまだあります。
- ジャケット
- パンツ
- インナー
- ライディングシューズ
- グローブ
これらはあくまで「揃えておいたほうがいい」というものです。
揃えなかったら走れないことはありません。
それぞれの価格について解説していきますね。
ジャケット
ジャケットはヘルメットの次に揃えたほうがいいと思います。
理由は様々ありますが、一番は安全面のためです。
だいたい10,000円~20,000円ほどで売っています。
バイク用品屋である「2りんかん」「ライコランド」に行けば、上で紹介したものはすべて揃います。
季節の変わり目にセールをしているので、そういう時を狙っていけば、半額で買えたりもします!
筆者も夏用のジャケットは半額の際に購入しました(笑)
パンツ
アパレルショップで売っているジーンズとかでも問題はないのですが、バイク用のパンツは生地が分厚いので、こけた時のダメージを多少防ぐことができます。
また膝にパッドが入っているものもあるので、安全を取るなら購入したいところですね。
筆者もツーリングの際は必ずバイク用のパンツをはくのですが、なんせ重い!!
買ってみて数か月経つと分かると思うのですが、ほんっとうに着替えるのがめんどい時が出てきます(笑)
「まだ免許取ったところだし…」迷っている方は後回しでもいいと思います。
価格ですが、これも10,000円~20,000円ぐらいですね。
あくまでバイク用品屋で売っている価格を参考にしているので、ネットとかだったらもう少し安くで手に入ります。
インナー
なくても全然OKです!
ただ夏場は着用したほうがいいように思います。
汗でジャケットとかに張り付いたりするので。
私は馬鹿正直にバイク用品屋で上下で6,000円のインナーを購入しましたが、正直、ネットの安いもので十分だと思います。
2,000円もあれば上下は揃えられると思うので、お金に余裕があれば買ってみてもいいですね。
ライディングシューズ
これもあったほうがいいですね。
マニュアル操作のバイクは左足でギアペダルを操作する必要があります。
私も最初は普通のスニーカーでツーリングをしてましたが、使っているうちに左足のつま先だけボロボロになってしまい、右足とかなり差が出てしまいました☟

ライディングシューズとスニーカーとの比較は以下の記事で紹介しています。

ライディングシューズならつま先にシフトガードといって、ゴム(中には革製もあり)でできたパッドみたいなものがついています。
これがついているとギアを変えるときも楽に操作でき、ボロボロにもなりにくいです。
価格は5,000円~10,000円程度で売っています。
ロング丈のタイプはもう少し値段も高くなりますが、くるぶしあたりまでを保護されているシューズがベターです。
グローブ
バイク用のグローブは手の甲にプロテクターが入っています。
こけたときに少しでも骨折のリスクを減らすためです。
手を使う仕事をしている人は、買っておいたほうがいいです。
価格は5,000円~10,000円程度です。
グローブを揃えるとカッコいいバイク乗りに見えます!
見た目だけの問題ではないですが、安全面を考えるなら購入しておきたい一品です。
バッグ
財布とか携帯を入れておくために必要です。
間違ってもポッケに入れたまま走るのはやめましょう。
足回りの操作性も悪くなり、最悪落としてしまいます。
スクーターと違って荷物を入れるスペースがないため、ウエストバッグやショルダーバッグ等、なんでもいいので持っておいたほうが便利です。
価格は5,000~10,000円で売っています。
揃えておいたほうがいいもの多いし高くない?
はい、確かに多いですし高いです。
ほんとうにバイクはお金のかかる趣味です。
上で紹介したものすべてを一度にそろえる必要はないと思います。
ただ最低でも
- ヘルメット
- ジャケット
- グローブ
- バッグ
この4つは揃えておきたいですね。
ほかのものは必要だと感じたら、買うでいいと思います。
というよりバイクに乗っていたら、欲しくなってくると思います(笑)
で、最後に肝心の初期費用ですが、普通自動二輪免許取得予定で上の4つを揃える場合、約150,000~170,000円ほどになります。
決して安くはない金額です。
メーカーによって値段はピンキリなので、見た目にこだわりがないのであればもう少し安く購入できそうです。
安くあげるならメルカリを使うのもあり
今回はバイク用品屋で買うことを前提に書きましたが、正直「高い!!」って思った方もいると思うんですね。
なので中古品とかでもいいなら、メルカリやヤフオクで購入するのもありだと思います。
ただメーカーごとにサイズ感が異なるため、一度、バイク用品屋へ行って試着だけしたほうが無難です。
サイズ感だけ頭に入れておいて、自分に合いそうなものを購入するのもありですね。