MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

ドゥカティの1年点検受けてきた!かかった費用を大公開!!

皆さん、こんにちは!

今日はドゥカティの1年点検の費用についてお話させていただきます。

1年点検のハガキも届いていたので、行かなければと思いつつ、結局のびのびになってしまいました(笑)

つい先日、バイクは受け取りに行ってきたのですが、電話で見積もり金額を聞いて卒倒しそうになりました。

金額は・・・

なんと、55,000円!!

この金額を聞いて高いと思うか、低いと思うかは個人によりますが、大型バイクが初めての私からすると、高すぎる金額でした。

正直、オイル交換ぐらいだろうと思っていたので、なんぼ高くても15,000円ぐらいだと思っていました。

それだけかかるんならハガキに書いておいて欲しかったです。

(外車乗りはお金持ち多いから、そんなんいちいち書かなくていいだろう?的な感じ?笑)

ということで、何にお金がかかっているのか明細をもとに解説していきます。

目次

費用の内訳

内訳はこんな感じです。

ちょっと分かりにくいと思うので円グラフにしてみました。

いかがでしょうか。

費用の半分ほどは点検代になっています。

点検項目は後述します。

次いで割合を占めているのはエンジンオイルですね。

1リットルで3,400円のやつなので、交換するだけで10,000円以上はします。

シェルオイル高ぇ~~~(笑)

車体洗浄工賃はカウルを外して中身の方までやってくれているみたいです。

こんな感じですかね~。

何気に消費税の5,000円がデカいです・・・

(ブレーキオイルの次に高いやんけ!w)

点検項目一覧

点検項目はこんな感じです。

国産車・外車問わず、ディーラーで受けるんだったら、そこまで変わらないんじゃないかな~と思います。

一応、注意点として言われたのが

●エンジンオイルの交換時期
●タイヤの空気圧
●チェーンの緩み

以上の3点です。

エンジンオイルの交換は本来3,000kmに1回交換しないといけないらしいのですが、私は10,000kmになるまでほったらかしにしていました(笑)

意外と大丈夫なんかなーって勝手に思っていましたが、お店の人から

いや~、ちょっと流石にそれは・・・

こまめに変えておかないと不具合も出てきやすくなるので、気を付けようと思いましたね😅

またタイヤの空気圧は前後ともに減っていたらしく、これもしっかり管理しないとタイヤが片減りするかもしれないとのことで、調整していただきました。

チェーンも締めなおしてもらったのですが、次回の点検(2年目)で交換する必要が出てくるかも・・・とのことでした。

1年点検は必要??

法定点検として義務づけられていますが、あくまで義務です。

受けなかったからといって、罰則があるわけではありません。

個人的には受けなくても良かったかな~と思っています。

というのも、今回の交換項目と指摘点は

●エンジンオイルの交換
●ブレーキフルードの交換
●タイヤの空気圧
●チェーンの緩み

以上の4点は頑張って勉強すればできないことはないと思います。

もちろんそれらに使う道具や工具、それからメンテナンススタンド等は必要になるので、初期投資は要りますが、やり方さえ覚えてしまえば、あとはお手の物です。

今回工賃抜きで17,000円ほどなので、それぐらいのお金があれば自分でできてしまうんだな~と後々になって感じました。

(もちろんお店でやってもらった方が確実なのは確実です)

慣れてきたら自分でやってみようかな~とは思いましたね。

まとめ ~無理に受けなくていいかも~

ということで今回はドゥカティの1年点検の費用についてでした。

お店の方はその道のプロですし、自分でやるより遥かに確実な作業をしてくれるので安心感はありましたね。

しかし同時に今の収入を考えると、点検費用で55,000円もするのは痛いなという感覚です。

それに私はサーキットのような限界走行をするわけではないので、それなら周りのバイク仲間に整備の仕方を教わってやるのもありかな~と思いました。

今日のまとめとして

こんな人は1年点検不要(かも)

●ツーリングがメイン

●多少の苦労は厭わない

●バイクに詳しい人が周りにいる

これからバイクのことを勉強して、ディーラー以上の知識人になってやる!(☜絶対無理www)

今日はこの辺りで終わりたいと思います。

それでは👋

目次