MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

【月1万円で乗れる】ドゥカティスーパースポーツ939/950の維持費を公開!

皆さん、こんにちは!

今回はドゥカティの維持費について解説していきたいと思います。

ドゥカティと言うと外車だから高そう…なんて思われているかもしれません。

結論から言うとドゥカティの維持費は月1万円ほどです。

本当に月1万円で乗れるの??

意外かもしれませんが維持費自体はそんなに高いものではないです。

私はドゥカティを1年半乗っていますが、今までかかった総額は約15万円ほどです。

(☝車検やガソリン代は除きます)

今までかかった維持費を基に見ていきたいと思います。

本記事の内容
  • ドゥカティに乗るとどれぐらい維持費がかかるのか
  • 1ヶ月当たりのコストを知りたい
  • ドゥカティは壊れやすいと聞くけどホント?

今回はこれらのことを中心に解説していくので、購入検討の方はぜひ最後までご覧くださいね!

目次

愛車はドゥカティスーパースポーツ939S

私が乗っているのはドゥカティのスーパースポーツというモデルです。

2019年式のスーパースポーツS

今はモデルチェンジされてスーパースポーツ950が販売されています。

パニガーレにより近づきましたよね~、カッコいい!✨

現行の950もクラッチが油圧になったりと多少の変更はありますが、ほとんど一緒だと思うので、よければ参考にしてみてくださいね!

ドゥカティの維持費の内訳

ここからは維持費の内訳について詳細に見ていきたいと思います。

今まででかかった費用としては

  • 軽自動車税
  • オイル交換(3回)
  • タイヤ交換(1回)
  • 1年点検

このぐらいですかね。

ちなみにオイル交換もタイヤ交換もすべてディーラーでお願いしているので、工賃も含めた金額で出しています。

軽自動車税

排気量価格
50cc-90cc2,000円
91cc-125cc2,400円
126cc-250cc3,600円
250cc-6,000円

2022年現在はこのような価格になっています。

250㏄を超えると少しお高いですよね💦

オイル交換

出典:Shell ADVANCE MOTORCYCLE OILS

ドゥカティが指定しているシェルオイルになります。

他のエンジンオイルと比べると少し高めです。

スーパースポーツには3.2~3.5ℓ入るので

計算してみると

3,500円(単価)×3.2ℓ=11,200円

そこに工賃3,000円を含めると☞14,200円

多く見積もっておいても1回当たり、15,000円という計算になります。

ちなみにエンジンオイルの交換サイクルは3,000km、または半年に1回となっています。

今まで3回オイル交換をしているので、約45,000円ほどの費用が掛かっています。

本当なら4,5回交換していないとおかしい計算なのですが、交換サイクルを知らなくて9,000kmになるまでほったらかしにしていました(笑)

お店の人も「え、それはちょっと…」と顔を引きつらせながら話されている印象でした(笑)

(いや~、次からちゃんと交換しよw)

タイヤ交換

逆さに向いています、ごめんなさい💦

今履いているタイヤはピレリのディアブロロッソ4(クワトロ)になります。

ピレリはドゥカティ指定のタイヤメーカーになります。

高性能なだけあってお値段も高めです。

計算してみると

48,120円(タイヤ前後)+13,500円(工賃)=61,620円

そこに1,000円(廃棄処分料)を追加して☞62,620円

消費税を含めると、約70,000円という計算になります。

何気に消費税が痛いんですよね。

交換サイクルは使うタイヤによって異なりますが、およそ8,000km~9,000kmに1回です。

(☝ピレリのディアブロロッソ3の場合)

ただ私は12,000kmほど頑張って走りましたが、もう少し走っていると本当に危なかったそうです。

4,000km弱もオーバーして走っている人はさすがにいないですよね(笑)

事故につながってもいけないので、きちんと変えた方が良さそうです。

1年点検

1年点検は義務ではないので必ず受ける必要はないです。

1年点検自体の費用は約30,000円になります。

点検項目に沿って点検してもらったり、車体の洗浄サービスなども含まれています。

この際にエンジンオイル等も交換してもらったのですが、オイル交換に含めているので今回は省いています。

1年点検の詳細は以下の記事で紹介していますので、合わせて参考にしてみてくださいね!

「ドゥカティは壊れやすい」は半分ホントで半分ウソ

ドゥカティの維持費自体はそんなに高くないというのを実感して頂けたと思います。

でもさー、ドゥカティって故障しやすいって聞いたよー?結局、修理代が高くついてさー、維持費がかさむんじゃないのー??

ドゥカティは故障しやすいという噂は耳にしたことはあるのではないでしょうか??

結論から言うと、走行不可能になるほどの故障はないという感じです。

私は「走れたら問題ない」と考える方なのであんまり気にしていないのですが、人から見れば「え、それ故障やろ?」という人も少なからずいるかと思います。

なので今まで起こった不具合を1個ずつ見ていきたいと思います。

ギアポジションが正確に表示されなくなる

これは昨年に起こった出来事です。

ギア自体は3速に入っているのに、N(ニュートラル)が表示されていることがありました。

他のギアに入れてみたりもしましたが、全く変わらず…

そのうちに5速に入っているのに1速表示のまま等、よく分からない現象が起きていました。

今は直っていますが、電装関係の不具合かなと考えています。

クイックシフターが作動しなくなる

これも先ほどと同じタイミングで起こったのですが、クイックシフターが全く使えないという事態が発生しました。

今度はギアポジションそのものが表示されなくなり、クラッチを切らないとギアチェンジができませんでした。

その後すぐに直りクイックシフターは使えるようになりましたが、ディーラーの方でも「よく分からない」との回答でした。

もしかするとドゥカティは電装関係が少し弱いのかもしれませんね。

ちなみにクイックシフターの不具合の件は以下の記事でも解説しているので、参考までに載せておきます。

リアブレーキのエア噛み

こちらは今年に入ってから立て続けに3回起こっています。

リアブレーキをどれだけ踏み込んでも、ブレーキが効いていないということがありました。

その都度、エア抜きをして対応してもらっていますが、3回立て続けというのはあまりないそうです。

ディーラーの情報によると

  • ブレーキフルード内の温度上昇によるもの
  • 社外ステップによる影響
  • ブレーキホースが劣化(?)

情報として挙がっているのはこんなところです。

どれが原因なのか今のところ分からないので、究明してもらっているところです。

エンジンランプ(MIL)が点灯

エンジンランプも今年に入ってから1度だけ点灯しました。

原因は排気バルブ内のセンサー異常(?)だそうです。

ここに小石を巻き込んで中にあるセンサーの位置がずれたか何かでエンジンランプが点灯しているとのことでした。

あまり詳しいことは分からないのですが、悪路や砂利道は走らない方がいいのかもしれないですね。

まとめ~ドゥカティの維持費は月1万円!~

今回はドゥカティは維持費1万円で乗れる!という内容でした。

まとめますと、今までかかった費用の総額は15万円☟

項目金額
軽自動車税6,000円
エンジンオイル交換45,000円
タイヤ交換70,000円
1年点検30,000円
合計151,000円

これを1年半(18ヶ月)で割ると

1ヶ月あたりの維持費

151,000円 ÷ 18ヶ月 = 8,389円

☞多く見積もっても約10,000円

だいたいこんな感じになるかなと思います。

車検などの費用を含めるともう少し必要ですが、維持費だけを見るなら1万円あれば乗れます。

車検の費用については、また3年が経過したタイミングで発表したいと思います。

また故障については、走行不可能になるような故障は今までありませんでした。

どちらかというと故障よりも「不具合」と言った方が正しいのかもしれませんね。

気になるところでもありますが、「走れたらOK!」ぐらいに思っておいた方がストレスなく走れると思います。

今回のまとめ
  • 1年半の総額は約15万円!
  • 1ヶ月当たりの維持費は約1万円!
  • 故障ではないが多少の不具合が起こりやすい!

ということで今回はこの辺りで終わりたいと思います。

それでは👋

目次