MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

ダイネーゼのレザーパンツ、サイズ選びの要はライポジにあり!最適解はバイクに跨ると見つかります!

皆さん、こんにちは!

今回はダイネーゼのレザーパンツのサイズ選びについて解説したいと思います。

レザーパンツと言うとサーキットをイメージされる方も多いと思いますが、実は私はツーリングで履いています。

ついこの間、見た目がカッコいいという理由で買ってしまいました(笑)

なかなかツーリングで使う人は少ないと思いますが、私と同じように「カッコいいから履いてみたい!」とお考えの人もいるのではないでしょうか??

そこで今回はレザーパンツのサイズ選びのポイントを解説したいと思います。

本記事の内容
  • 自分に合ったベストなサイズについて
  • ダイネーゼのサイズチャートの信ぴょう性について
  • レザーパンツをピッタリ目に履きたい場合について
  • レディース用のレザーパンツは使えるのかについて

これらのことを中心に私が経験したことも踏まえてお話するので、ぜひ最後までご覧くださいね。

目次

ダイネーゼのサイズチャートの信ぴょう性について

ダイネーゼのサイズチャートと比較をするために、まずは私の体型から。

●ウエスト・・・73㎝
●ヒップ・・・82㎝
●股下・・・80㎝
●太もも・・・44㎝

毎度のことながら、本当に貧相な体型です(笑)

これをダイネーゼ公式のサイズチャートに当てはめてみます。

項目ダイネーゼ
ウエスト7378-82
ヒップ8292-96
股下8079-80
参考:ダイネーゼジャパン サイズチャート

私が持っているレザーパンツは46サイズなので、サイズチャートも46サイズの数値です。

ちなみにダイネーゼのサイズチャートに太ももの項目はないので、あくまで参考程度にご活用ください。

当てはまっているのは股下のみですね。

「ブカブカでは?」と思われがちですが、これで丁度いい感じになっています。

後ほど解説しますが、これ以上サイズダウンすると履けなくなりました。

なのでサイズチャートのみで判断するというのは辞めておくべきだと思います。

2022/5/19 追記
ダイネーゼのストアへ行き試着をしたところ、44サイズでも”一応”履けることが分かりました。
詳細は以下の記事で紹介しているので、そちらも合わせてご覧ください!

検証に使うのはダイネーゼの「ALPHA LEATHER PANTS」

今回、検証に使うのはダイネーゼの「ALPHA LEATHER PANTS」というモデルです。

レザーパンツの中では唯一、膝部分にメタルプレートが付いており、国内でもあまり流通していないモデルです。

ちなみに他のモデルもすべて試着で履いたことがあり、着用感はそこまで大差ない印象でした。

もし他のモデルを検討中の方には参考になるかと思います。

ALPHA LEATHER PANTSのレビュー記事はこちらから☟

レザーパンツを着用するとこんな感じになる

次にレザーパンツを実際に着用してみます。

まずは立ったままの状態からです。

見ていただくと太ももやお尻部分の革が余っているように見えます。

立ったままの状態では確かに見栄えが良くないのですが…

こうやってバイクに跨ると革の余りはなくなります。

基本的にダイネーゼのレザーパンツは、バイクに跨った状態をもとにして作られているので、直立状態で革の余りが出るのは仕方のないことなんです。

逆に直立状態でジャストフィットしている場合は、バイクに跨ったときにパツパツになる可能性があります。

なのでサイズチャートを参考にしつつも、ライディングポジションでサイズ感を判断するのが良さそうです。

ダイネーゼ「PONY3」の44サイズを試着してみた

しかしながらダイネーゼのストアブログを見ていると、立ったままの状態でピッタリ目に履かれているのが多い印象でした。

どうしても革の余りが気になった私は近くのダイネーゼストアにお邪魔することに…

試着させてもらったのはダイネーゼのレザーパンツ「PONY 3 LEATHER PANTS」というモデルです。

出典:ダイネーゼジャパン

試着した結果は・・・全く履けませんでした!

ウエスト周りがきつすぎて、ジッパーを閉じることができない状態でした。

結局、これは買わなかったのですが、後で店員さんから

46サイズでも問題ないと思うよ!

と仰っておられたので、恐らく見栄えだけの問題だろうなと思いました。

ジャストサイズにするならオーダーメイドがおすすめだが…

革の余りが出る・出ないについては、体型によるところが大きいのではないかと思います。

多少革の余りが出ていたとしても、レザーパンツの機能性を損なうことはないので、そのまま使っていても良いのかなとは思っています。

どうしても気になる人はオーダーメイドもおすすめですが…

ジャケット/パンツ

カラー・カスタマイズ:+55,000円

サイズ・カスタマイズ:+67,100円

もう値段が半端ない(笑)

テキスタイルジャケットがもう1着買えてしまいますよね💦

なのでツーリングをメインで使うなら、わざわざオーダーするのももったいないぐらいですね。

レディース用も試着してみた【アルパインスターズ】

ALPHA LEATHER PANTSを買う前、レディース用も履けるのか試着していました。

試着したのはアルパインスターズの「Stella Jagg Leather Pants」というモデルの44サイズ。

私は割と細身の体型なので、私服でもパンツ類はレディース用を買うことがあります。

なので、同じ要領でレディース用も履けると思っていたのですが、履けませんでした。

先ほどのPONY3とは違って、太ももやヒップ周りの革がものすごく余ってしまい、ブカブカの状態でした。

実はこうした欧州のバイクウェアメーカーでは、メンズとレディースでサイズ感が大きく異なるので注意が必要です。

項目メンズ(44)レディース(44)
ウエスト72-7674-78.5
ヒップ87-9198-102.5
太もも52-5357-59.5
股下75-7680-82
参考:Alpinestars Size Charts

同じ44サイズでもレディース用は、ヒップや太ももが5~10㎝ほど大きめに作られています。

なので細身だからレディース用でもいける!と思って買うと失敗する可能性があるので注意してください。

まとめ~ベストなサイズを見つけるにはバイクに跨ること~

今回はダイネーゼのレザーパンツのサイズ選びについてでした。

サイズ感は個人の好みの問題もあるので一概にこれが正解!とは言えないのですが、バイクに跨ってサイズ感に違和感がなければベストといえます。

なので立ったままの状態では少し革の余りが出てしまうこともありますが、見栄えを気にしなければ問題ないです。

どうしても気になる方はオーダーするのもありですが、ツーリングがメインであれば、そこまでするのは少しもったいないかなという印象です。

また海外ブランドのメンズ用・レディース用のバイクウェアを購入するにあたって、サイズ感が大きく異なるので要注意です。

サイズチャートだけでは分からない部分もあるので、購入検討の方は試着してからの購入をおすすめします。

今回はこの辺りで終わりたいと思います。

それでは👋

目次