皆さん、こんにちは!
今回は私の愛用品のジャケットのご紹介です。
ダイネーゼの「BORA AIR TEX JACKET」というモデルです。

メッシュジャケットなので着られる季節は限られていますが、これから買おうと思っている人はぜひ参考にしてくださいね。
特徴は??
全部位にプロテクターを入れられる

メッシュジャケットって快適性を重視している傾向があるので、胸部・背部のプロテクターまで付いているものは少ないように思います。
ですが、ダイネーゼのこのジャケットは全部位にプロテクターを入れられるポケットがついています。
標準で肩・肘、胸部と背部はオプションになっています。
レーシングスーツを作っているメーカーだけあって、乗り手の安全はかなり高いレベルまで考えられています。
ベルクロで調整可能

ベルクロは袖口とウエスト周りについています。
身体の線が細い人でもベルクロで調整をすればフィット感を得ることができます。
また身体にピッタリフィットするということは、それだけ服のバタつきも抑えてくれるので疲労軽減にもつながります。
見えないところまでおしゃれ

ファスナーの内側にイタリア国旗の3色が施されています。
こんなところに刺繍しようと思います!?
ほんとに抜かりないというか、おしゃれにとことん気を遣っているイタリア人の気質を垣間見ることができます。
使ってみた感じ
良いところ
プロテクターが入っているように見えない
まず見た目がとてもスタイリッシュに見えますし、他人からもそのように見られます。
というのもプロテクターを全身に入れても、入っているように見えないのが大きいポイントです。
プロテクターの形が服越しにボテッと浮き上がっていると、やっぱりカッコよく見えないじゃないですか。
前傾姿勢になると多少背部のプロテクターが浮き上がるだけで、バイクを降りたら入っているようには見えません。
シンプルなデザインと色使い
シンプルなデザインと色なので、下のパンツとも合わせやすいな~と感じました。
もちろんカラーバリエーションがたくさんあるのでコーディネートは様々ですが、この黒系だとジーンズとかでも合いそうな感じがしますね。
私はいつも濃紺のジーンズを組み合わせてツーリングへ行っています。
悪いところ(ちょっと微妙なところ)
悪いところと書いていますが、劇的に悪い点は1つもありません。
着ていて「ちょっとここどうなんかなぁ~?」というところをピックアップしています。
ジャケットが重い
まずはジャケットの重さです。
プロテクターが入っているので仕方ないのですが、すべてプロテクターを入れるとかなりの重量になります。
1kgもないですが、それに近いぐらいの重さです。
ロングツーリング等で着ぱなっしだと肩が凝りそうな感じです。
運動不足の私にはちょうどいいんですがね(笑)
少し風通しが悪い
また風通しが若干悪いかな~って感じでした。
その理由はこちら☟

胸部より上はメッシュではなく、布生地になっているため若干風が通りにくいです。
まあ夏は何を着ても暑いんで、渋滞のない道を走るのが一番ですね。
ジャケットのケア方法は??
ケア方法といっても何か特別なことをしているわけではありません。
ほんとに少しでもきれいに保つために、ちょっとしたことをしているだけです。
ツーリング後はメッシュ生地にたくさんの虫が入り込んでいるので、アルコール分を含んだウェットティッシュ等で虫を除去しています。
あんまり虫の死骸を放っておくと粉々になってメッシュの奥深くに入ってしまうので、帰宅後すぐにやったほうが楽だと思います。
そののちジャケットの内側をファブって汗のにおいを消します。(ちなみにリセッシュ派です)
ファブったジャケットは湿っているので、エアコンの風の当たるところで陰干しをします。
1~2時間もすれば乾いているので保管へと移るのですが、保管時に一番気を付けているのが「ハンガー」です。
細いハンガーでもかけられないことはないですが剛性がないので、服の重みに負けて型崩れを起こしやすいです。
なので私は☟のような肩幅の太いハンガーを使っています。

少しでも長く大切に使おうと思っているので、こういう小さいところから気を付けていたりします。
どこで購入できるの??
全国のダイネーゼショップで購入できます。
またライコランドやナップスでもダイネーゼの製品を見かけたことがあるので、だいたいのバイクショップなら売っていると思います。
ただし注意してほしいのが

人気色はサイズや在庫がない場合が多い!
特に黒系の製品はサイズが「XS」「XL」のように需要の少ないサイズばっかりでした。
ダイネーゼの店員さんにも聞いたのですが日本国内に在庫がない場合、イタリア本国からの取り寄せになるみたいでかなり時間がかかるそうです。
それも1,2ヶ月で入ってくるような感じではないそうです。
なので欲しい人は早めに買っておくことをおすすめします。
まとめ ~ほかの人と被りたくない人はぜひ~
いかがでしたでしょうか。
「バイクは被っても仕方ないけど、ウェアはほかの人と差別化したい」
こんな人にはぜひおすすめします。
ツーリング等でいろんなバイク乗りの方とお会いしますが、ダイネーゼユーザーは少ないように思います。
またダイネーゼのジャケットは外車によく合います。
海外のメーカーだけあってデザインも洗練されているので、外車と合わせるととても映えます。
自分だけのバイクとウェアの組み合わせを見つけましょう!
今日はこの辺りで終わりたいと思います。
それでは👋