MENU
アーカイブ
記事を探す
プロフィール
HAN
25歳のブロガー。ドゥカティSS939乗り。

バイクギアのレビューを中心に、グルメやバイクの維持費を発信していく個人ブログです。

今年81歳になるカメラマンと共にブログを運営中!

連結ファスナーが快適過ぎる!ダイネーゼALPHA LEATHER PANTSをレビュー!

皆さん、こんにちは!

今回はダイネーゼの「ALPHA LEATHER PANTS」のレビューをしたいと思います。

ダイネーゼのレザーパンツと言えば、サーキットで使われているイメージが多いですが、私はツーリングで使っています。

ツーリングで使うってかなり不便じゃない??

と思う方もたくさんいると思いますが、全くもってその通りです。

ツーリングで使うには不便なところが多いですし、実用性はあまりないのが正直な感想です。

しかしこうしたレザーパンツを履いてみて、良かったなと思う部分がいくつかあったのでご紹介したいと思います。

スポーツライディングやサーキットの走行会に参加したくて、購入を考えている方はぜひ参考にご活用くださいね!

目次

海外通販「motostorm」にて購入

こちらのALPHA LEATHER PANTSは「motostorm」で購入しました。

ダイネーゼやアルパインスターズなどの欧州製品を購入する場合、海外通販がマジでオススメです!

日本で買うよりも2~3万円ほど安く買える上、セール等も頻繁にあります。

特に不人気カラーや需要のないサイズはセール対象になりやすく、買わない手はないなといった感じでした!

(ちなみに海外で需要のないサイズでも、日本では需要のあるサイズが残っていることが多いです)

ダイネーゼの革パンツ「ALPHA LEATHER PANTS」を購入

motostormにて購入したのがダイネーゼの「ALPHA LEATHER PANTS」というモデル。

数種類あるレザーパンツの中では、唯一、膝部分にメタルプレートが付いているモデルです。

国内のダイネーゼストアでもあまり見かけたことがありません(笑)

ちなみにレザーパンツのサイズ選びについては以下の記事でご紹介しています。

「初めて買いたいけどサイズ感が分からない…」といった方はぜひ参考にしてみてくださいね!

各部機能の解説

ここからはALPHA LEATHER PANTSの各部の特徴について見ていきたいと思います。

レザーはダイネーゼの特許「D-SKIN2.0」を使用

ジャケットがtutuレザー、パンツがD-SKIN2.0

ALPHA LEATHER PANTSに使われているレザーは、ダイネーゼが特許を取得しているD-SKIN2.0というものです。

ご覧の通り、ジャケットと比べると光沢が少なくマットな質感ですよね。

tutuレザーよりも丈夫で、新品の状態から柔らかくなるようにしているみたいです。

伸縮性のあるS1ファブリックを採用

レザーパンツと言うと硬くて動きにくいイメージがあるかもしれませんが、そこも解消してくれています。

ダイネーゼのレザーパンツの全モデルに、S1ファブリックというストレッチ生地を各所に組み合わせています。

なので画像のようにダイナミックな動きにも無理なく対応できるようになっています。

致命傷になりやすい部分にもプロテクターで保護

膝・脛・尾てい骨・太もも横など各所にプロテクターを配置しています。

ケガをしやすい脚部を守ってくれるのは、非常にありがたい機能です!

ブーツイン・アウトのどちらにも対応

ブーツアウト(パンツ裾が中)はもとより、ブーツイン(パンツ裾が外)にも対応しています。

(ダイネーゼのブーツイン・アウトの解釈は通常と逆です)

画像のように裾の中がマジックテープになっているので、AXIAL D1シリーズのブーツを履くことも可能です。

ニーグリップパッドにより姿勢を安定させる

通常、ニーグリップパッドといえばバイクに貼るイメージですが、こちらはパンツ自体にあります。

下り坂や下りカーブ等では姿勢を崩しやすいので、非常にありがたい機能の1つです。

スポーツライディングには欠かすことのできないものですね。

ジャケットと連結できるファスナーが付属

転倒時にジャケットが捲れあがってケガをするのを防止するために、こうしたファスナーが付いています。

ツーリングで使っても効果がないだろうと思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした

詳しいことは下で解説していますので、続きをご覧ください。

ALPHA LEATHER PANTSのここがいい!

ここからはALPHA LEATHER PANTSを使ってみて良かったところをご紹介していきます。

ちなみにサーキットではなく、ツーリングで使ってみたら…という視点で書いていますので、予めご了承ください。

連結ファスナーで最高のフィット感を得ることができる

タイトルにもある通り、このレザーパンツのフィット感は辞められないほどです(笑)

連結ファスナーによって少しレザーパンツが持ち上げられる感覚になります。

この持ち上げられる感覚が非常に重要で、バイクに跨った際にお尻にピタッと密着して、抜群の着心地とフィット感を得ることができます。

特にお尻付近は包まれているような感じで、まるでツナギを着ているかのような感覚になります。

連結ファスナーを使用する前と後では全然違ってくるので、個人的には毎回履くのが楽しくなってきています(笑)

なんと言っても見た目がカッコいい

デザインやカラー配色に無駄がないのは、さすがダイネーゼですね。

これを着るだけでレーシーな雰囲気になりますし、”Theライダー”って感じになります。

海外のライダーさんはこうしたレザーパンツとかもオシャレに着こなしていたりするので、日本でも浸透してくれればと思うこの頃です(笑)

ちなみにこれを着て峠道を走っていると高確率で譲ってくれます。

(私はそんなにスピード出さないので譲らなくても大丈夫ですw)

安心度が桁違い

あらゆるところにプロテクターが付いているので、万が一の際には役立ちそうです。

通常のツーリングパンツは膝プロテクターは付いていても、脛や尾てい骨までは付いていないことが多いです。

ケガの中でも特に脚部は負傷しやすいので、少し心に余裕ができるのはメリットだと思います。

レザーの表皮が滑りにくく姿勢が安定

レザーはファブリック生地と違い滑りにくくなっているので、非常にニーグリップがしやすくなっています。

特に下りカーブだと姿勢を崩してしまいがちなので、ライディングポジションを安定させることもできます。

またニーグリップパッドが想像以上に役割を果たしてくれているので、スポーツライディングとは抜群の相性を誇ります。

風の抵抗を受けにくく快適

レザーパンツ自体にかなりの重みがあるので、風によるバタつきを抑えてくれます。

実際に高速道路を走ってみましたが、風の抵抗を受けている感じは、ほぼありませんでした。

ツナギとほぼ同性能だけあって、高速道路のような区間でも快適に走り続けることができます。

ALPHA LEATHER PANTSのここはちょっと…

ここからはALPHA LEATHER PANTSの少し微妙な点について、いくつかご紹介していきます。

重すぎる!!!

こちらのレザーパンツ、なんと3㎏あります!

ツーリングで使うには重すぎますし、ジャケット(RACING3)と合わせると総重量6㎏にもなります。

いくら安全とは言え、ツーリングで使うには重すぎますよね。

ツーリング先で歩いたり散策をした翌日は、足がものすごくだるかったです(笑)

温度調整が難しく、季節と時間が限られている

レザー製品は意外と実用性に欠ける上に、出番もかなり限られています。

個人的にはレザージャケットやレザーパンツが使える快適な温度は、10℃~20℃ぐらいの範囲だと考えています。

1日を通してこの範囲内なら問題ないのですが、寒暖差が激しい季節だと、朝と日中では10℃ほど違ってきます。

そう考えると快適に着ていられる時間はかなり少ないと思います。

あとはやせ我慢して着るかどうかですね。

ちなみに私は気温2℃の中、高速道路を約1時間半走り、なんとか耐えきりました(笑)

(☝マジで凍え死にそうになったので、もう二度としないですw)

ブーツアウトとの相性は少し悪いかも

ブーツイン・アウトのどちらも対応しているのですが、ブーツアウトは相性が悪いように思います。

ブーツインにも対応するため、パンツの裾部分は広めに作られています。

その影響でブーツアウトにすると画像のように、裾が少し余ってしまいます。

なので裾を少し織り込んだ状態でブーツのジッパーを閉めることになるのですが、厚みができてしまうのでなかなか閉まりにくい…

ここは唯一、残念な点だなと感じました。

ポケットがないので少し不便

こちらのALPHA LEATHER PANTSには、一切ポケットが付いていません。

小銭やスマホをちょっとしまいたいなと思ったときも、全部カバンに入れなくてはなりません。

バイクに乗っている時間は楽しいのに、降りたら不便な現実に引き戻される…という点が割とストレスですね。

トイレ問題

トイレ問題は地味なように思えますが、意外と深刻な問題です。

レザーパンツの構造的に、あまり下にずらすことができないので、和式トイレだと確実に詰みます。

また洋式トイレでもできないことはないですが、狭いところだとかなり下ろしにくいです。

なので、レザーパンツを履いているときは、次のツーリング先のトイレ情報も意識しておくと吉です。

まとめ~レザージャケットと合わせることで真価を発揮~

今回はダイネーゼのALPHA LEATHER PANTSについてのレビューでした。

こちらのモデルはスポーツライディング~サーキットの走行会までを想定して作られているので、ツーリングに使うにはやはり不便な点が目立ってしまいます。

そんな中でもジャケットと連結できるファスナーは特筆すべきものがあるなと感じました。

着心地の良さはさることながら、お尻周りを包んでくれるこのフィット感は病みつきになってしまいますね。

以前にも増して、バイクに乗っている時間が楽しくなりましたし、「バイクウェアって意外と重要なんだ!」と気づかされる部分もありました。

ダイネーゼのレザージャケットと合わせて使う機会があればぜひお試しあれ♪

それでは👋

目次