皆さん、こんばんは!
突然ですが「アエラ」というメーカーはご存知でしょうか??
アエラは京都にあるカスノモーターサイクルのオリジナルブランドで、ライディングステップやハンドルバー、それからタンクキャップなどの削りだしパーツを作っておられます。
中でもライディングステップには特に力を入れておられるみたいで、私も愛用者の1人です。
今回はそんなライディングステップの紹介とレビューをしていきたいと思います。
シフトフィーリングが軽い!
純正ステップからこれに変えてから、最初に思ったことです。
「え、こんなに軽いの!?」っていうぐらい、シャコーンとギアが入ります。
可動部に高性能なベアリングを採用しているので、そのおかげでシフトチェンジがスムーズにできるようになります。
頻繁にギアチェンジを行う峠道では、楽しいの一言に尽きます。
純正ではこのフィーリングは味わえないですし、もう戻れないなと思うぐらいです。
見た目がとても美しい
このステップはアルミから削り出しで作られているため、溶接や鋳造では再現できない美しさがあります。
ステップ比較


これが純正ステップとの比較です。
全然違うのが分かると思います。

またワンポイントで赤いリングが付いているのもおしゃれですね。
ステップの位置が変更できる

このステップは前後・上下に位置が調整できるので、ちょうどいいポジションに合わせることができます。
私の場合はツーリングがメインなので緩いポジションにしてもらっています。
サーキットを走る方はバンク角を稼ぐために、後ろにするのもいいですね。
ちなみに後ろのポジションにしてみようと思い、自分でやったこともありますがクイックシフターが作動しなくなるという事態が発生しました。
可動域の問題なのかよく分からないのですが、ポジションを変える際はお店でやってもらうことをおすすめします。
足首でしっかりとホールドできる

このステップには大きめのヒールガードが付いているので、足首でバイクをホールドすることができます。
ニーグリップの方を意識することが多いため、個人的には「ちょっと安定性が増したかな?」という感じでした。
ステップバーが滑りにくい

凹凸のあるデザインなので滑りにくくなっています。
純正だと滑りやすかった印象があるのですが、これはちゃんと引っ掛かっている感があります。
足の踏ん張りが効きやすいので、サーキット・峠道を攻める方はおすすめです。
ペダル先端が特殊な形のゴムになっている

見ての通りギザギザになっているので、ギアチェンジの際に滑りにくいです。
純正ステップだとつま先が滑って中途半端なギアチェンジになってしまい、ギア抜けすることが多々ありました。
しかしこのステップはつま先にも引っ掛かりを与えてくれるので、スムーズなギアチェンジをすることができます。
まとめ ~見た目も機能も兼ね備えた最高のステップ~
今日はアエラのバックステップについての紹介とレビューでした。
色々と純正ステップとの違いについて書きましたが、一番大きな違いはシフトフィーリングです。
これは誰が乗っても実感でき、最高のライディングをもたらしてくれることは間違いないです。
お値段はそれなりの価格ですが、それぐらい交換して良かったなと思えるパーツです。
車種は限られていますが、変えてみたいなと検討されている方はぜひ試してみてくださいね。
今日はこの辺りで終わりたいと思います。
それでは👋